同志社大学 一神教学際研究センター CISMOR

> ニュース >

発表募集(締切5月9日):若手研究者による研究会(6月4日開催)

ニュース

発表募集(締切5月9日):若手研究者による研究会(6月4日開催)

2025年04月11日

同志社⼤学⼀神教学際研究センターでは、2025年6⽉14⽇(⼟)、ZOOM platformを利⽤し若⼿研究者による研究会「CISMOR ⼀神教学際研究会 2025」をハイブリッド形式で開催いたします。つきましては、下記の要領で発表者を募集しますので、奮ってご応募ください。

【場所(対⾯)】同志社⼤学今出川キャンパス ⾄誠館3階会議室

【応募資格と条件】

応募資格:同志社⼤学の博⼠課程または修⼠課程に在籍する学⽣。発表希望者が同志社⼤学以外の院⽣の場合、CISMORリサーチフェローの推薦が必要です。(http://www.cismor.jp/jp/researchers/)。

発表テーマ:古代中近東、キリスト教、ユダヤ教、イスラームに関連する研究。具体的な研究内容は、テキスト、社会学、⼥性学、哲学、など。発表の内容は、すでに発表済み、もしくは、出版原稿として提出済みのものでも可能だが、現在研究中のものが望ましい。

発表⽅法:⼝頭発表(30分(発表20分+質疑10分))。⽇本語または英語。各発表に対して、指定されたその専⾨分野の研究者からコメントをいただきます。また参加者からのコメントも受け付けます。

応募締切:2025 年5 ⽉9 ⽇(⾦)

結果通知:発表の採否については、5⽉16⽇までに事務局から申請者宛に連絡いたします。

応募先 :同志社⼤学 ⼀神教学際研究センター

E-mail:rc-issin@mail.doshisha.ac.jp

【応募⽅法】

以下の項⽬を本センターまでお知らせ下さい。応募はEメールに限ります。

◎ ⽒名

◎ 所属研究科、課程(指導教員名)

(*同志社⼤学以外の院⽣の場合、推薦をいただいたCISOMRリサーチフェロー名を⽰して下さい)

◎ 連絡先(TEL、Eメール)

◎ 発表題⽬

◎ 要旨(⽇本語、英語、どちらでも可。[⽇本語:300字程度;英語:150単語程度])

【採択後】

発表が採択されたのち、CISMORから、専⾨研究者にコメンテーターを依頼します。発表者の⽅は、6 ⽉4 ⽇までにCISMORに発表の具体的な内容を提出してください。